Happyfamilog

子供と楽しく過ごしたいと毎日思っている、3歳と1歳の子供のいる普通の主婦です。日々の暮らしについて書いていこうと思います。ブログ初心者です。

子供に絵本を読んであげたい。我が家の絵本との付き合い方

 こんにちは、tanoshiawseです。

 コロナ渦真っ只中での子育て。

 

 自宅での遊びの中で、我が家は絵本を積極的に取り入れています。

 

tanoshiawse.hatenablog.com

 

 

 我が家の絵本事情についてです。

 

我が家の絵本事情

 

 読書って大切だなと、最近さらに思うようになってきました。

 我が家は、絵本の読み聞かせ重視しています。

 子供と触れ合う時間も増えますし、視覚・聴覚・触覚などにも効果があると思います。

 

f:id:tanoshiawse:20210417055227j:plain

 

 世の中の『成功者』と呼ばれる人

 身近な人でも自分が尊敬出来ると思う人は読書の量が多いです。

 

 私としては、読書をすることで子供達に成功してほしい!頭がよくなってほしい!というより

 子供が大きくなった時、自分で考える力を少しでも身につけられたらなと思っています。

 

 その成長の手助けが親としてできればいう思いから、

 絵本の読み聞かせの時間を大切にしています。

 

 

 

たくさんの絵本の読んであげる方法

 

 上の子(以下、兄)が1歳になるまでは、絵本を購入してそれを繰り返し読むようにしていました。(1日5~10冊程度

 

 絵本を毎日読むことが習慣になってきたので、ほかにもたくさん本を読んであげたいと思うようになりました。

 しかし、絵本って1冊あたりの値段が高いんです。

 しかも、年齢…もう赤ちゃんの頃は月齢によって読む本が変わってきます。

 

 現実問題、たくさん買ってあげられないし、置く場所もない。

 

f:id:tanoshiawse:20210418052344j:plain

 

 どうしようかと思い、いろいろ調べました。

 古本セットの購入も考えましたが、古本でも絵本って結構高い。 

 

  知り合いが、近くの図書館を利用していると聞いたので試しに行ってみることにしました。

図書館の所蔵数って改めてみるとすごいです。絵本の量も多くて、感動しました。

 それからは、図書館にハマって通い続けています。

 兄も図書館に行くのを楽しみにしてくれています。

 

 現在、絵本の購入もしていますが、図書館に通ってたくさん借りるようにしています

   

 図書館を利用するようになって、年間1000種類前後の絵本を読むことができるようになりました。同じ本も何度も借りることができるのでありがたいです。

 

 

どんな本を借りているか

 

 最初は、くもんのすいせん図書を借りていました。非常に参考になります。

くもんのすいせん図書: 読書と読み聞かせのすすめ | 公文教育研究会

 出典:公文式オフィシャルサイト

  

 我が家は、くもんのすいせん図書で借りた絵本を参考に、

  •  シリーズものがあればシリーズ本
  •  本の背表紙で紹介されている本
  •  同じ作家さんの本

を借りたりしています。

 

 また、兄が電車が好きなので、電車の書いてある絵本を借りていました。

 

f:id:tanoshiawse:20210418061631j:plain

 

 最近はジャンルを問わず、いろいろな絵本を図書館で選んで借りています。

 下の子にも兄と同じようにくもんすいせん図書を借りて読んでいます。

 

絵本の購入について

 

 図鑑は購入するようにしています。

 本当に面白いです。見ていてこちらがワクワクします。

 テレビ番組に出てくる動物や昆虫を図鑑を開いて調べるようになってきてくれています。

 親としては非常に嬉しいです。

 

f:id:tanoshiawse:20210418061945p:plainf:id:tanoshiawse:20210418062257j:plain

 

 兄が幼稚園に通い出したので、月に一冊英語の絵本も買っていけたらいいなと思っています。(通っている園では、絵本の購入するか、しないか選べるので、購入せずに、自分で選んだ本を買おうかなと思っています)

 

 英語はアルファベットはまずまずわかるようになってきてくれています。

 英語に抵抗がないようにしておくために、少しずつ生活の中に英語を取り入れたりすることも今後の課題です。

 

 

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

主婦の私が『1440分の使い方 成功者たちの時間管理15の秘訣』を読んで子育ての時間の使い方を考えてみる

  こんにちは、tanoshiawseです。

  

 赤ちゃんが産まれて始まった子育て。

赤ちゃんが産まれたら、これもして、あれもしてと思い描く理想はたくさんありました。

 

 しかし、実際子育てが始まってみると、

時間がない。自分の時間がない。と思うことが多くなりました。

  

・目の前の家事と育児をこなすだけで、一日が過ぎていってしまう

・思ったように、予定が進まないのでストレスがたまる

・育児を楽しむ余裕がなくなってくる

 

私は専業主婦で、現在仕事をしていません。それなのに時間がないって。

 

f:id:tanoshiawse:20210417055133j:plain

 

本当にこれでいいのだろうか

 

 

 

そこで今回は、

『1440分の使い方 成功者たちの時間管理15の秘訣』

 

を読んで、自分の生活をまとめてみます。

 

 

 

 著者 ケビン・クルーズ

 複数の数百万ドル規模の企業の企業家

 22歳で最初の会社を起業

 現在、3人の子供を持つシングルファーザーだが、夕飯は子供たちと一緒に食卓を囲む

 日ごろから運動をしており、健康な体重を維持

 

どう考えても私よりも忙しいに決まっている!

 しかし、自分・家族・仕事など全て時間をきちんと設けていらっしゃる。すごい。

 

 時間のことは大して気にかけておらず、その代わり、価値や優先順位、継続的な習慣を重視しているのだ。出典:『1440分の使い方 成功者たちの時間管理15の秘訣』 15ページ

 

時間管理方法はそれぞれ違いますが、共通のテーマがあるそうです。

 

すごい。で終わらせては今の生活と何も変わらない。

 

そこで、私のような専業主婦にも活用できそうなところを生活に取り入れたいと考えています。 

f:id:tanoshiawse:20210417055227j:plain

 

 気になった項目の概要

1.1日の時間の考え方

1日は1440分であると意識する。

すべての人に平等に与えられているものは時間である。

時間は最も重要な貴重品であり、二度と取り戻せないものである。

     

2.スケジュール帳での管理の仕方

 To doリストではなく、タイムブロックする技を身につける。

重要な項目はなるべく1日のうち出来るだけ早い時間を割り当てる。

重要なことは、やる時間を決めてスケジュール帳に書き込む。

 

3.朝の時間の使い方

毎朝朝の60分を自分のために投資する。

成功した人々は朝の習慣を練り上げて、死守している。

  

『1440分の使い方 成功者たちの時間管理15の秘訣』を読んで変わったこと

1.1日の時間の考え方
 before

1日何分であるかはこの本を読むまで意識したことがありませんでした。

 

after

1440分と書くと、24時間とは違って非常に時間に対して意識が向きやすくなりました。スマホを見る時間は減ったと思います。

   

2.スケジュール帳での管理の仕方
before

マジックボードやメモにやることを書いています。

やらなきゃいけないな、とは思うものの後回しになってしまっている状態。

また、重要な項目もそうでない項目も一緒に記載しているので最重要項目がわかりにくくなっています。

 

after

To Doリストやスマホのスケジュール帳ではなく、スケジュール帳に書き込むようにしようと思っています。(まだ現在できていません)

まずは、早期にスケジュール帳の購入をしようと思います。

  

3.朝の時間の使い方
before

夜は、残った家事をしたり、もし時間があるときは読書やスマホをしていました。

 

朝は、起きた後家事をして、子供が起きてきたら子供のことをして、自分の時間を作れずにいました。

 

after

朝早く起きるために、早めに就寝するようになりました。

今考えると、夜行っていた家事やスマホを見たりする時間はあまり意識していなかったように思います。

朝は、軽くストレッチなどをした後に頭を使うことをするように心がけています。(ブログや勉強)

 

まとめ

 いきなり色々変えることは難しいので、まず上記項目を継続して行っていこうと思います。

時間がないと言いながら、なんとなくスマホを見たり、調べたりしている時間があるのでそこは大きく改善の余地があるなと思いました。

 子供が3歳、1歳なので、夜間の授乳がなくなり睡眠時間をとることができるようになってきているので、少しずつ生活を変えていけたらと思います。

 

 まだまだ、時間管理についてはうまくできていないところも多いです。

 これからも、いろいろ学んでいければと思います。

 

 最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。 

 

プリンセスが大好きになってきた子供 今日選んだ本

 

  こんにちは、tanoshiawseです。

 

 下の子がプリンセスの本にハマっています。

 

 

f:id:tanoshiawse:20210416062706p:plain

 

 

 図書館で借りていたプリンセスの本を大切そうにずーっと持って歩いてる。

 

 興味のあることは一人一人子供によって違います。

 

 それをどこまでそれぞれ伸ばしてあげれるんだろうか。

 

 親も成長しなくては!!…むしろ親のほうが成長しなくてはいけないなぁと感じる日々。

 

 どこまで二人に私自身が色々サポートしてあげれるのか、家族みんなでどれくらい進んでいけるのか楽しみです。

 

 二人が絵本好きになってから、私も本を読もう!!と思うようになり、少しずつ読むようになりました。

 

 今日読んだ絵本について書こうと思います。

 

 

 下の子の選んだプリンセスの絵本は

 

ちいさなプリンセスソフィア おともだちのプリンセスといっしょ 10のおはなし

 

 

 

読み聞かせについて

  10話分あるので、かなりボリュームがあります。ピンク色の表紙でとても可愛らしいディズニープリンセスの絵本です。このソフィアというお姫様が主人公の絵本は初めて読みました。

 

 絵は立体的で、登場人物の表情が非常にわかりやすいです。また、色彩豊かなたくさんのキャラクターが登場します。

 ただ、1歳の子供が読むのには、少し話が難しく、1話分のボリュームも多いかと思います。3歳の子は、一緒によむことができました。

 

 その他にもシリーズがあるようなので、また調べてみようと思います。

 

 最後までご覧頂き、ありがとうございました。

コロナ渦での子育て 我が家の過ごし方

こんにちは、tanoshiawseです。

 

コロナ第4波…

 

 昨年の今頃は、コロナのことは何もわかりませんでした。

 

 未就学児二人、上の子(以下、兄)と下の子(以下、妹)を連れて散歩していたのを思い出します。

 コロナでは色々なことが親として気になります。

 

・アルコール消毒

・マスク

・手洗い

 

 子供と遊ぶとき、なんの遊びをするか、どのようなことをして遊ぶかは悩みものです。

それこそ去年は、子育て支援センターや公共機関(図書館、公園、公民館など)利用するのも、頻度を減らしたり、かなり気をつけていました。

 

 特にこの4月まで我が家は幼稚園や保育園に行っていませんでした。(4月から兄は通園するようになりました)

 私と兄、妹の3人で日中過ごしている、遊びに関しては毎日試行錯誤でした。

 

 この一年我が家は、何をして過ごしていたかをまとめてみます。

 

 ・外のお散歩

 

 兄は歩き、妹はベビーカーでのお散歩です。兄は、3キロ前後は毎日歩いてました。一日3時間近くは散歩していたと思います。妹がまだ小さかったので、お昼寝や朝寝するのにはちょうど良かったです。

f:id:tanoshiawse:20210414084217j:plain

 お散歩のときには、植物図鑑や昆虫図鑑を持いてました。

 

 ・お家の中での遊び

 

  積み木

  電車 プラレール

  絵本 図書館で借りてきて読む

  歌を歌う

  体操 でんぐり返しや逆立ち、けんけん

  プリント

  (自宅で印刷した迷路や点つなぎ)

 

f:id:tanoshiawse:20210414084610j:plain

 

 我が家はコロナの前は、子育て支援センターに行ったり市のイベントなどに参加していました。

 二人目のこども子供が1歳以下だったこともあり、コロナ以降は支援センターもイベントごとにも、感染のリスクを抑えるために参加しないようにしていました。

 子供がおもちゃや手を舐めたりすることが多いので、消毒を徹底しているとはいえ、やはり私の気持ち的に外出にはかなり抵抗があったためです。…かなり神経質だと思います。

 

 コロナは小児では重症化することはほとんどないようです。なので、必要非常に恐れることはないのだとは思います。

 しかし、今後子供が大きくなるにつれ、何か起こる可能性は0ではないのではという私の思いから、なかなか未だに色んなことに踏み切れていません。

 

 ワクチンの接種が始まりました。集団免疫がつくのは、まだ少し先にはなると思いますがコロナが収束してくれたらいいなぁと思う今日この頃です。

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

兄妹喧嘩 どのように対応していますか?

 こんにちは、tanoshiawseです。

 

4月になり、新しい年度に突入しました。

色々現在の生活を変えていきたいなと思いながら、なかなか変えられずにいます。

 

 

今回は     兄妹喧嘩      についてです

 

Ⅰ.我が家の喧嘩

 我が家は、兄と妹の2歳差兄妹。

 

f:id:tanoshiawse:20210408054804p:plain

2人の争いは

下の子(以下、妹)がハイハイし始めてから    始まっていたと思います。

 

 

兄も妹も生後三か月で寝返りをして、動き始めたため

早い段階から争っていました。

 

 

我が家の喧嘩は以下のようにして起こります。

1.兄遊ぶ

 兄は、一度集中し始めると長時間集中して出来るタイプ。

 電車や積み木をして遊びます。

 静かに遊んでいるときは私は見守っています。 

 f:id:tanoshiawse:20210408054958p:plain

 

2.妹邪魔をする

 そして、妹が登場します。

 兄の作った電車や積み木の作品を見て、目を輝かせ。

 そして、少しずつ迫っていき、作品に手をかけます。

 もちろん妹は自分が興味があるだけで、壊そうをいう気持ちは全くないので

 一応まだまだ私は見守ります。

 

f:id:tanoshiawse:20210408055715p:plain

 

3.兄怒る

 壊されて誰もいい気持ちはしません。

 もちろん兄は妹を怒ります。

 本当に機嫌のいい時は「ま、いっか。もう一回」といってまた遊び始めますが…

 基本的は「妹ーー!!触らないでー!!」と叫びます。

 

f:id:tanoshiawse:20210408055920p:plain

 

4.妹邪魔をする

 それでも妹はお構いなしに、壊していきます。(妹的には遊んでるだけ)

 もはや、積み木や電車は最初の面影もなく破壊されていきます。

 まだ一応私は見守ります。

f:id:tanoshiawse:20210408055715p:plain

 

 

 

5.兄  爆発!!

 兄は大声を出すだけのときもありますし、手がでることもあります。

 妹は、逆に遊びの邪魔をされて、兄に攻撃。

 そして、大体最終的には妹は兄に後ろ向きに突き飛ばされてます。

 どうするのか一応まだ見守り。

 私は争いが長く、ひどくなると止めます。

f:id:tanoshiawse:20210408060126p:plain

 

  

毎日ずーっとこんな感じなので、

夕方になるとさすがに私も見守りができず、激怒

 

そして、私は子供が寝静まった頃、夜の反省会です。

 

2020年の夏。

コロナや屋外の夏の異常な暑さ、子供たちの怪我のリスク

(私一人で公園などに1歳児・3歳児を連れて行くと二人とも同時に危険なことをするので疲弊)などが重なり、なかなか私的には子育てが気持ち的に大変でした。

 

 

上の子の気持ちもわかるけど、

下の子が悪いことしてるつもりもないし、

 

けど怪我したらいけないから(私自身のイライラもあり)、上の子を怒る。

そして、夜に反省。これの繰り返し。

 

Ⅱ.解決方法 

・ 私自身の睡眠時間を増やす

 イライラしてしまうのは自分自身にも問題があるのではと考えて、

 夜はしっかり眠るように心がけています。

 子供が夜寝ると、家事をしたり、読書をしたりしていたのですが、

 一旦それをやめてみることにしました。

 とにかく寝よう。

f:id:tanoshiawse:20210408060513j:plain

 

・ 兄を褒める

 なぜ喧嘩をしているのか。を考えながら観察していると

 遊びの邪魔をされたから

 嫌なことをされたから

 兄がスキンシップだと思ってやっていることが親が見るとそうは見えない

 同じことをしていても兄だけ怒る or  妹だけ褒める  etc....

 

 兄に対して、プラス要素で声をかける時間が少ない?スキンシップが少ない?

 親が見てそう思っているだけで、本人は全く危険なことをしているつもりはない?

 

 育児本やyoutubeなどを参考にして、

 今まで当たり前に出来ていたことを褒めるように少しずつ改善中です。

 例)仲よく遊べているね

   トイレにきちんといけたね

   手洗いも自分からできてるね  etc...

f:id:tanoshiawse:20210408061921p:plain

 

 

 

Ⅲ.まとめ

 ブログを書いていて改めて、兄に対してプラス面で声をかける機会が少なくなっているなと感じました。

 感情的に、私自身の都合が悪くなると兄怒ってしまったり、文面にするとひどいこと言っているな(ブログには書けませんが。)と思うことがとても多いなと改めて感じました。

 

 少しずつ、自分の頭の中をクリアにして、楽しく幸せな今を過ごしていきたい!!

 

                           最後までご覧いただき、ありがとうございました。

私が毎日続けている子育てルール

こんにちは、tanoshiawseです。

現在、3歳と1歳の子育て中です。

私は、毎日楽しく過ごしたいなぁと思っております。

 

しかし、なかなか子供相手だとそうはいかず。

毎晩反省の日々です!

 

私自身が、幸せいっぱい、笑顔いっぱいに過ごしていることが、きっと子供、家族にとっていい事なのではないかなぁと思っているのでなんとか改善を試みる日々です。

 

そうはいうものの、なかなか思ったように生活出来ないストレスはありますね。

 

 そんな日々の中で、

こんな私が子供が産まれてから続けていることをまとめてみます!

 

 

①絵本を読む 

 

1日5〜10冊を目標に子供と一緒に読んでいます。

 f:id:tanoshiawse:20210318210039p:plain

同じ本を2回読んでも、一応2冊とカウントしています。

 

上の子が産まれてから毎日続けることで、絵本を読むことがノルマではなく、家族の楽しみになっています。

 

気持ちとしては、子供が二人いるので、それぞれに読んであげることが理想ですが…。

 

上の子は小学生低学年の課題図書を借りたりすることもあるので、下の子は途中で飽きることも多いです。

 

本が好きなので、上の子は平仮名とカタカナが読めるようになりました。

最近は、音読もしてます

 

 絵本も自分で読んでることが増えました!!

 

最初はノルマのように読んでいましたが、

絵本を読むと色々な世界観を知ることができ、

私も癒やされる時間になっています。

 

そして、何をして遊んでいいのか。

暴れまわる我が子をどう落ち着かせたらいいのか。

 

私の場合は、絵本が解決してくれました。

 

ちなみに、基本的には家事の最中以外はテレビはつけないので、

 

テレビ番組のことがさっぱりわからない

となる可能性もある!!

 

そうなると、お友達との会話も困って、可哀想。

 

しかし!!

図書館にはテレビ番組の本もたくさんおいてあるので、

全くわからないから会話についていけないことはないかと思います。

 

子供が絵本をたくさん読んでいることに触発され、私も本を読む量が増えました。

 

本が読めるって幸せなことですね。

 

 

②童謡を歌う・聞く

 

童謡は、日本語・英語を歌っています。

 f:id:tanoshiawse:20210318211206p:plain

私自身は英語は全くと言っていいほど、話せないので、CDなどの音源も合わせて聞くようにしています。

 

我が家は

くもんうた絵本(日本語・英語)

 

を中心に歌っています。

 

絵も可愛らしいので子どもたちは気に入っています。

 

そして、上の子も下の子も絵を見ながら歌えます。

 

ちなみに、これも図書館にあるんです。

 

他にもNHKの番組なども借りて、

スマホに入れて、スピーカーで流したりしています。

 

最新版のものは人気があって、置いていないことがあるので、

図書館での予約がおすすめです。

 

歌を一日中歌っていると言っても過言ではない我が家です。

子供の機嫌が悪くなったときもですが、自分自身のイライラ防止にも繋がっています。

 

 

子供の日常を写真で残す


元々ズボラなのですが、

子供が産まれてから、さらにズボラに拍車がかかり、育児日記が続かず。

 

さすがに、いつ何ができるようになったとか、子供の成長が全く振り返れないのは親としていいのか!?と。

 

なので、

子供の成長を毎日残すべくスマホやデジカメで写真を撮っています

 

とりあえず最低1枚は必ず撮る!!

忘れた日にはせめて寝顔だけでも。

 

これは、私には合っているようです。

 

なので、産まれてから毎日最低1枚は撮るようしています。

 

スマホは、Androidで、メモリカードを入れるタイプのものにしてから、動画も写真もたくさん撮れるので重宝しています。

 

 

 

私は意識しないと、日々の忙しさを言い訳にして、家事などで一日があっという間に過ぎていってしまうので。

 

自己学習も頑張らないと!!

 

今年はやりたいと思っていることがあるので、それに向けてがんばります!

 

 

 最後まで

ブログを読んでくださり、ありがとうございました。

子供に感謝

子供を賢く育てたいとか

良い大学に入ってほしいとか

将来良い職業についてほしいとか…

 

そういうことは思ったことはないですが、

 

人生いくつになっても楽しんで欲しい。

将来自分がやってみたいと思えることに出会えてほしい。

やりたいことを自分で考えながらできるようになってほしい。

 

そのためには、

いろんなことを今のうちに一緒に経験できるようサポート出来ればいいなと思いながら過ごしています。

 

その一つが

読書(絵本)です。

 

上の子は

平仮名カタカナが読めるようになったので、今は自分で疑問を持って調べたりするようになってくれています。

 

興味をもつことのはパワーはすごいなぁと。

それぞれ興味のあることは違うので

二人を観察しながら

興味のあることを見つけられるように

したいです。

元々人間観察が好きなので笑

私も楽しく過ごしてます♫

 

次は二人とどんなことしようかなぁ。

 

子育てじゃなくて、結局自分が楽しんでて、二人に成長させてもらってます。

 

いつもありがとう。